不妊治療のブログももう18回目!
前回のブログ(No.17)では、不妊治療の検査一式と人工授精2回のトータル金額についてお話をしました。
そして、No.16では、不妊治療を一旦お休みするとブログに書きました。
不妊治療をお休みし始めて、3ヶ月くらいでしょうか・・・
今は仕事を頑張りたい気持ちが強いですし、主人も私も新しい職場に慣れることを優先していたので、正直ここ最近は不妊治療については考える余裕はありませんでした。
ところが、先日ふと思ったのです。
私が通っていた不妊治療専門クリニックが書いてくれた紹介状って有効期限あるのかな・・・?と。
紹介状を書いてもらう時は、次の病院を探してもいなかったですし、そもそも不妊治療はお休みすることにしていたのですが、「次の病院の参考になるから」と、今まで通っていた病院の先生が言ってくれたので、紹介状を書いてもらうことにしました。
今までこんな検査を受けてこんな結果で、人工授精を2回しました的な事が書いてあるだろう紹介状です。(封が閉まっているので内容はわかりません)
その紹介状の有効期限・・・
前の病院で色んな検査をしたけれど、1年も経ったら私の身体の状況も変わるだろうし、そうなると検査ってまた最初から受け始めないといけないのかな?
それは嫌だな〜
検査費用も安くはないし、またその分、病院に通う手間と時間もかかるしな〜
私が受けた検査結果を無駄にしたくない!
それに、また検査からってなると、「不妊治療を再開しよう!」って思った時に、また検査からで人工授精にしろ、体外受精にしろ、スタートが遅くなってしまうもんな〜
と、こうなった訳でございます。
そう思った瞬間から、新居から通える不妊治療専門クリニックを探し始めました。
病院の探し方については以前ブログで書いてますので、そちらを参考にしてみてください。
今回の病院探しは、もう1つ条件が追加されました!
それは、「体外授精が出来るかどうか」です。
今まで通っていた不妊治療専門クリニックは「人工授精」「体外受精」どちらも出来る病院でした。
今回、新居から通える病院を探していたところ、「体外受精」が出来る病院ってあんまり無いことが分かりました。
人工授精まではそこの病院で、体外受精を受けるってなると他の病院を紹介してくれるっていう流れだそうです。
私的に、「それは嫌だな〜」って思ったので、「体外受精まで出来る病院」という条件を追加して探しました。
と、新居から車で15位の場所に「体外受精まで出来る病院」を見つけたのです!
ただ、平日は18時までしか診察していないので平日はNG!
週末で最短予約(そこの病院はネット予約)が、1ヶ月半先!
ここで思いました。
「不妊治療するなら、早め早めの行動を!」しないといけないという事を・・・
不妊治療を始めるかどうかで悩んでいる方は、とりあえず病院で話を聞きに行くだけでも良いので、まずは予約してみる事をオススメします!
説明を聞いてから、不妊治療をするかしないかを決めていいわけですからね!
その説明を聞きに行くだけでも、予約をするのに1ヶ月半先になってしまう場合があります。
平日の夜(仕事が終わってから)行ける病院ってあんまり無いことが分かりましたし、そういう状況の人って他にも沢山いらっしゃると思うので、そうなると予約取るの大変なんだなと・・・
次、私が不妊治療をするなら「体外受精」からスタートしたい気持ちがありますが、まずは病院に話を聞きにいき、その病院の方針や先生との相性、今後の予約の取れやすさ等を総合的に考えて、主人と私の仕事の状況と相談しながら、不妊治療をいつから再開するかも決めていきたいなと思っています。
まだ、コロナで不安な時期ではありますが、不妊治療をするかどうか悩んでいる方は、話だけ聞きに行くのをオススメします!