不妊治療をしている31歳のOLです!
今回で不妊治療のブログ8回目となりますが、今回のブログは「私のホルモン検査の結果」についてです。
不妊治療専門クリニックに初めて行った時に、ホルモン検査を受けました。
1週間程で検査結果が上がってきたので、検査結果を聞きに行ってきました!
ホルモン検査とは
人の体の調子を整える血液中の微量な物質をホルモンと呼んで、とても多くの種類があります。
そのホルモンの異常で不妊症に至る場合があります。
ホルモンの中でも排卵や妊娠に関係が深い、黄体化ホルモン(LH)、卵胞刺激ホルモン(FSH)、乳汁分泌ホルモン(PRL)、女性ホルモン(エストロゲン)、黄体化ホルモン(プロゲステロン)、男性ホルモン(テストステロン)、甲状腺ホルモンなどを血液検査で測定します。
私のホルモン検査結果
こちらが私がクリニックからもらった検査結果です!
まぁ、この検査結果をもらっただけだと、サッパリわかりません!笑
この記号が何なのか、数値は基準と比べてどうなのかを説明してもらいました。
上(LH・FSH)から説明していきますね!
LH:黄体化ホルモン、FSH:卵胞刺激ホルモン
この2つの数値は「3〜5」が望ましいそうです!
私の結果を見ると・・・
LH:黄体化ホルモン 3.34
FSH:卵胞刺激ホルモン 6.58
あれ?FSHの数値が少し高い・・・
少し心配になりましたが、これは大丈夫!とのこと。
理由は、私が採血をした日は生理開始4回目だったので、FSHが少し高くなっていても問題ないとのことでした!
TSH・遊離T4:甲状腺ホルモン
数値の基準を説明されたのですが忘れました・・・笑
とりあえず問題なかったです!
エストラジオール
排卵・月経を起こして妊娠機能を維持するホルモンで、こちらも問題なかったです!
クラミジア
これはホルモン検査(血液検査)ではなく、膣の超音波検査をした時に検査をしてもらいました。
クラミジアも検出されず、OKでした!
おわりに
今日は私のホルモン検査についてお話しました。
ホルモン検査は採血をして調べる検査でしたが、この「採血検査」、もう1種類受けました!
そのもう1種類の検査は、生理2〜4日目の採血で「負荷テスト」と言われるようです。
この検査について私は引っかかってしまったので、次のブログはこの検査についてお話したいと思います。
妊活中の方、不妊治療を始めようかと思っている方、次回もぜひご覧ください!!